mv

物事を肯定的に捉える「ポジティブシンキング」

物事を肯定的に捉える「ポジティブシンキング」

日本では物事を肯定的に考えることをプラス思考と言いますが、プラス思考は日本独自に使われている言葉で、世界的にはポジティブシンキングと言われています。物事をいつもポジティブシンキングで考えていると、仕事に対しても「積極的」「肯定的」「前向き」な気持ちになれます。

Pocket

ポジティブシンキングのエネルギー

ポジティブシンキングのエネルギー

ポジティブシンキングとは、何があっても前向きに物事を考えることです。ポジティブシンキングの考え方は良い方向に進むことができますが、ネガティブシンキングは物事に対して全て後ろ向きな考え方のため、常に最悪な事を考えてしまいます。しかし、ポジティブシンキングを持ち続けていると、いつも自分自身が明るく積極的にいられるので、周囲からの好感度も上がり、周りにも良い影響を与えることができます。また、ポジティブシンキングになることでストレス耐性もつくので、心身ともに強くなります。

間違った使い方

間違った使い方

ポジティブシンキングの中には、間違った考え方もあります。例えば、ギャンブルをしていて負け続けていると、「今日はたまたま負けただけ、明日は勝つ!」という前向きの考え方でギャンブルを続けます。この考え方は一見ポジティブシンキングに思えますが、実はポジティブシンキングではありません。今日の負けをポジティブシンキングで言い訳をして、単にギャンブルに依存しているだけです。このまま負けが続くと、お金をどんどん使い経済的に苦しくなるのは明白です。あきらかに間違っていることをポジティブシンキングで捉えるのは、自分への慰めで言い訳にしかなりません。また、何ごとにも「ポジティブシンキングだから」と思い込むのも間違っています。

正しいポジティブシンキング

正しいポジティブシンキング

自分の身に起こったことに対して、見て見ぬふりをし蓋をするポジティブシンキングは、正しいポジティブシンキングではありません。見て見ぬふりをしてしまうということは、自分にネガティブなことが起こったということになります。このネガティブなことを受け入れる考え方に切り替えることこそがポジティブシンキングなのです。自分に嘘をついて上書きをしたポジティブシンキングは、上っ面の対処法でしかなく、やがて何も解決できないまま疲れてしまい、ネガティブシンキングに陥ります。ポジティブシンキングは良いも悪いも全て受け入れ、どんどん良い面を探し出す行動が積み重なってできあがってくるものです。また、ポジティブシンキングとは?と難しく考えてしまっては、ポジティブシンキングにはなりません。

考え方を変えたい人におすすめの記事!

PAGE TOP

働くために必要な考え方教えます

Copyright (C) 2017 働くために必要な考え方教えます All Rights Reserved.